hayabusa-k

石探しとオールディーズと旅の話

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

検証と対策

ヒスイ探しに3回行ったが1つも拾えない。 何とかしなくてはならない。 このままでは終われない。 そこで探し方を徹底検証して拾えない原因を突き止め対策を立てなければならない。 まずは基本に立ち返ることとして翡翠を学問的にもっと知ることだというこ…

ヒスイ探し3回目

2回のヒスイ探しはカスリもしなかったがこれしきのことでは諦めない。 かすりもしない全くのオデコなのになぜかまた行きたくなる。 ひょっとしたらいつの間にかヒスイの魅力に取り憑かれたのかも知れない。 3度目の正直と言う。 今度こそ見つけるぞと向か…

ヒスイ探し2回目

FMMで翡翠の現物を次に来た時は必ず見つけると誓い再度ヒスイ探しに糸魚川へ向かった。 たまたま親不知海岸で翡翠まつりをやっていた。 翡翠の鑑定もやっていたのでまたいっぱい拾った石を見て貰った。 おばさんの鑑定員だった。 「お父さんもっといいのを拾…

翡翠の現物

フォッサマグナミュージアム(FMM)での鑑定は散々だった。 とは言っても「初めてだからこんなものだろう」と思うとショックはなかった。 学芸員の講義を受けた後館内の見学をした。 そこには糸魚川の翡翠について5億年前プレートの沈み込み帯で生成された…

石の鑑定

初めてのヒスイ探しだったがいつの間にかヒスイのことなど忘れて綺麗な石を夢中で拾った。 拾った石はフォッサマグナミュージアムで学芸員が鑑定してくれる。 1人10個までだから数ある中から厳選しなければならないが見ると全部白っぽい石になっていた。 …

初めての日本海

朝日宮崎海岸に到着。 これが日本海か。 海の向こうはユーラシア大陸のはずだがさすがに見えない。 水は透き通ってキレイだし波も太平洋とは違う。 日本海は荒波と言うイメージだったが穏やかである。 我々のご先祖様はこの海を渡って来たのか等と思いを馳せ…

ヒスイ探し初日

初めての糸魚川で温泉に入り美味しいお酒を頂いてのんびりできました。 翌日いよいよ翡翠探しです。 ところが糸魚川へ来たもののどこを探せばいいのか調べていなかった。 詰めが甘いと言うかいい加減である。 糸魚川と言っても広いがたぶんどこかに案内板が…

初めての糸魚川

糸魚川まで高速を使っても4時間はかかる。 日帰りはできそうにないがとりあえず翡翠とやらを探しに行ってみるか。 泊まるところは決めていないが何とかなるだろうと軽いノリで出発した。 途中のSA で糸魚川の観光パンフレットに載っていた宿に連絡をしたら…

翡翠を調べてみた

翡翠のことは何も知らなかったので早速調べてみた。 翡翠は古代から奇跡の石、魔法の石とされ古代マヤ文明では呪術品として使われ願い事を叶える石で西太后も熱愛した石なのだとか。 また97年糸魚川で女子大生が拾った翡翠が「なんでも鑑定団」で数百万円…

シーグラス

やりたいことが見つからずにいた毎日悩んでいた。 ギターもやってみたが続かない。 そんな時ドライブがてら行った海岸で妻がシーグラスを拾い始めた。 貝を拾ったことはあったげどシーグラスは初めてだったが一緒に拾った。 妻は子供のころに拾った思い出が…

フォークギター

やりたいことを探して昔を思い出したら音楽が好きだったんだから楽器でもやろうかと思ってギターを買ってきた。 古本屋を回って昭和の曲の載ったコード付き教本も買ってきた。 昔少しやったことがあったがいざやってみるとイメージと違う。 音が出ない。 こ…

オーディオ

音楽に夢中になっていたこの頃の夢は音響装置の整った部屋で最高のオーディオを揃えてレコードを聴くこと。 アンプはマッキントッシュ、スピーカーはJBLとか。 それとジュークボックスも欲しかった。 ボタン一つで好きな曲を大音量で聴ける。 しかし家庭…

深夜放送

音楽が好きでラジオの深夜放送は楽しみだった。 TBSがパックインミュージック、文化放送がセイヤング、ニッポン放送がオールナイトニッポンを洋楽をかけてくれるパーソナリティで選んでいた。 福田一郎、糸居五郎さんらがいた。 ヒット曲は勿論話題に乗り…

FEN

無趣味な男の仕事がなくなりやることを探すために若い頃に好きだったことを思い出してみた。 音楽が好きだった。 洋楽が好きで特に60年から70年代は狂っていた。 新しい曲やヒット曲はラジオで聴いていた。 FENをよく聴いていた。 これを聞いていると…

バットマン(66年)

何と言ってもあのバットマンの秘密基地が凄い。 大富豪の屋敷の中にあり消防隊員が出動するようにスルスルと降りて行くとバットマンカーがある。 エンジンをかけると火を吹く。 凄いですね。 スーパーマンのSもいいけどコウモリマークもいい。 音楽も当時の…

アンタッチャブル(61年)

オープニングの音楽が少し怪しくていかにも暗黒時代の混沌とした空気が感じられて音楽だけで少し緊張します。 財務省特別捜査官のエリオット・ネスとマフィアの大ボスのアル・カポネの戦い。 少し怖いけど男には興味があるので見てしまいます。 またこの時代…

ローン・レンジャー(58年)

始まりはあのロッシーニ作曲のウイリアム・テル序曲です。 でもしばらくはローン・レンジャーの曲だと思っていた。 思わず走りたくなる曲ですが今では運動会でも聞かなくなり寂しい限りです。 番組内容は忘れましたが覚えているのは愛馬がシルバー「ハイヨー…

ナポレオン・ソロ(65年)

イリヤ・クリヤキンみたいにカッコよくなりたいと思った。 彫りが深く鼻は高くオデコが広くて金髪のヘアーが似合う。 しかしなりたいと思っても造りが真逆で余りにも違っているから似せようがなかった。 ロバート・ボーンは女好きな目の動きをするところがニ…

コンバット(62年)

サンダース軍曹 米軍には太平洋戦争でこてんぱんにやられたので憎き仇なのにサンダース軍曹は別だ。 複雑な気持ちだったがいつの間にか米軍を応援していた。 今考えればアメリカのテレビ番組は日本の植民地政策の一環だったのかも知れない。 初めて買ったブ…

ララミー牧場(60年)

ジェフ 西部劇やカウボーイは騎士や武士に通ずるところがあるのかも。 腰のけん銃だてじゃない。 いつどんな時でも命を懸けている。 ジェフの鮮やかなガンさばきと早撃ちに憧れた。 ロバート・フラーは身長はそれほど高くはないのだがカッコよかった。 スミ…

怪傑ハリマオ(60年)

ハリマオ 締まった顔にサングラスのいい男。 白のターバンを巻いて横に長く垂らすのがまたいい。 傾けた顔の横にけん銃を構える姿がカッコいい。 ハリマオの曲も三橋美智也の声も良かった。 「真っ赤な太陽燃えている 果ない南の大空に」 この時から七つの海…

月光仮面(58年)

「どこの誰かは知らないけれど 誰もがみんな知っている」 月よりの使者正義の見方 白装束にサングラスしてバイクに乗りマントをなびかせて疾風のように現れる。 額の月もカッコよかった。 主題歌も良かった。 レコードを持っていました。 78回転のSP盤で…

スーパーマン(56年)

「弾よりも早く 力は機関車よりも強く 高いビルも一跳び」 「空を見ろ 鳥だ 飛行機だ いやスーパーマンだ」 人間ではないけど人間の姿をしている。 強いの概念を超えたパワーと超能力を持ち人々が危なくなると空を飛んで助けに来る絶対ヒーロー。 当時この番…

子供のころの記憶

この歳になって何か新しいことを始めようとすると難しい。 そこで子供のころに興味を持ったことを思い返せばやりたいことが見つかるかも知れないと考えた。 まずはテレビです。 テレビはまだ出始めの時代で私の家に来たのは遅かったのですがテレビ番組の記憶…

趣味探し

趣味がないので何か始めたいが何をやるか。 地域のサークルもいいが人見知りするので馴染めるか不安だ。 スポーツジムもいいが運動するならジムに行かなくてもできる。 本は読みたいがそれだけではつまらない。 釣りは天気がいい時はいいが雨の日はできない…

無趣味

私はそれまで趣味は何かと聞かれると「特にない」と答えていました。 ゴルフや釣り等ひととおり広く浅くやるけど趣味とは言えなかった。 他にもなんでもやってみれば面白いのだが自分から積極的にはせずに誘われればやるという程度でした。 たぶんこれは自分…

ストハンのきっかけ

玄関 石に興味がある人は多いと思います。 石と一概に言ってもさまざまで綺麗な宝石や珍しい鉱物などならその魅力は誰にでも分かります。 しかし海岸や河原にある石となるとほとんどの人が見向きもしません。 私もそうでした。 ところが今では家の内も外も海…

60~70年代の音楽が好きです

ストハン(石探し)は駆け出しですが音楽好きは半世紀以上のベテランです。 例えば宇宙を旅する時の音楽は「ツァトラゥストラはかく語りき」ですが、私は62年にビルボードで1位になった「テルスター」にします。 ロケット打ち上げの音から始まり流れるよ…

ヒスイとミュージック

隼 寝台特急 はやぶさKと申します。 ストーンハンター略してストハンの駆け出しです。 今はヒスイに夢中になっています。 はやぶさは、戦時中は一式戦闘機「隼」、戦後は「海底人8823」それから寝台特急になって新幹線になりとうとう宇宙に行ってしまい…