hayabusa-k

石探しとオールディーズと旅の話

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ヒスイの探し方

ヒスイの探し方 その7 装備と道具 人間は道具を作り使う動物だから優れていると言われるが何をするにも楽してより効率よくできる方法を考える。 ヒスイ探しにも道具は必要で先輩方の道具を参考にして自分なりに揃えてきた。 毎回遠征後検証を行い段取り、手…

ヒスイの探し方

ヒスイの探し方 その6 出動拠点(宿) 糸魚川へ通い始めて8年になります。 最初の頃は糸魚川市観光協会のホームページに出ているホテル、旅館、民宿を順番に泊ってみた。 キャンプ場も利用したし糸魚川に隣接する富山県の宿にも泊まった。 どこに泊まって…

ヒスイの探し方

ヒスイの探し方 その5 拾った石の鑑別 濡れている石はみんなキレイに見える。 ヒスイは大勢の人が探しているのだからはそんなに簡単に見つかるはずがないのだが見ているともしかしてヒスイではないかとか珍しい鉱物だったりして等と思えてきてつい拾ってし…

ヒスイの探し方

ヒスイの探し方 その4 ヒスイを探す時に流す音楽 ヒスイ探しはとにかく根気だ。 長時間ひたすら歩いて探すのだがそんな時に元気をくれるのが音楽です。 私は大事MANブラザーズバンドの「それが大事」やZARDの「負けないで」などを頭の中に流すようにしている…

ヒスイの探し方

ヒスイの探し方 その3 どこを見て探すか これも人によって違います。 波打ち際を探す人が多いように思いますが見る範囲を際までか水中を含むか又は波が最も上がった場所を重点的に探すかなどいろいろあるようです。 「ヒスイ探しは波頼み」とは私の考えです…

ヒスイの探し方

ヒスイの探し方 その2 ヒスイを探す時間 ヒスイを探すには朝イチが1番だと思う。 前日の夜間から日の出までの間に打ち上げられたものを誰よりも先に確認することにより見つかる確率が高いという訳です。 もっとも夜ライトの光で探しているという人に会った…

ヒスイの探し方

ヒスイ探しは駆け出しのくせに他人様に探し方について話すのはおこがましいのですがこれからヒスイ探しを始めようとしている方の参考になればと自分なりに心掛けていることを記してみます。 1 どこを探すか(場所) 糸魚川の広大な海岸の中でこれまでヒスイ…

北海道の旅(2)

援農アルバイトで頂いた4万円を元手にして夏休みの残り期間で北海道を周ることにした。 稚内からのスタートなのでまずはより北の礼文島に行ったが船に弱いことを忘れていた。 その後は旭川でアイヌ記念館を見てから大雪山層雲峡へ登ったが濃霧で何も見えず…

北海道の旅(1)

私には思い出に残る旅が2つある。 1つが北海道の旅である。 学生になると行動範囲も広がりより遠いところへ行ってみたくなる。 しかし旅はしたいが問題は軍資金がないことである。 そんな時学徒援護会から紹介して貰ったのが北海道の援農アルバイトだ。 酪…

旅の話

旅は嫌いとか旅に行きたくないと言う人は少ないと思う。 私も旅は好きだ。 59年から始まった兼高かおるの「世界の旅」を見て海外に興味を持った。 その後も現在の「世界ふしぎ発見!」まで旅番組は好んで見ている。 旅が好きな理由はうまく言えないが知ら…

ベンチャーズ

糸魚川への往復8時間は相当の数の曲を聴くことができる。 同じ曲ばかりでは飽きてしまうのでいろいろなジャンルの曲を用意しなければならない。 音楽はその日の気分や体調や天気や景色などで変わるのでロック、R&B、ポップス、ジャズ、映画音楽それに日…

ローリング・ストーンズ

石は地上に出た後川を転がり海へ流され海底で波に揉まれ自然研磨され、たまたま海岸に打ち上げれれたものが見つかる。 キレイな石は研磨されたローリング・ストーン。 ビートルズは紳士だけどローリング・ストーンズは不良のイメージだ。 自分にはストーンズ…

ヘルプ(65年)

映画と言えばアカデミー賞など様々な賞を受賞するような映画がいい映画となっているが私としてはビートルズが出演していれば話は別である。 あの世界中を熱狂させるビートルズの映像があるだけでいいんです。 更に歌っている映像があれば言うことなしに嬉し…

ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!(64年)

音楽が好きでテレビやラジオで音楽を聴いていた。 お金が貯まるとレコードを買ったり映画を観た。 映画は気楽に観られる料金ではなかったので観た時の感動も大きかった。 スクリーンがデカイし音もいいしデカイし迫力がある。 だけどビートルズは好きだった…

ビートルズ

60年代の音楽を語るにはどうしても外せないのがビートルズ。 ビートルズはロック、ポップス部門において昔も今もナンバーワングループだと思っている。 66年に来日した時学校を休んでコンサートに行った者がいて話題になったが当時は英雄だった。 とくダ…

エルビス・プレスリー

糸魚川への道中の4時間往復8時間を周りを気にせずいつもよりボリュームを上げて音楽を聴けるので好きな曲を集めることにした。 60年代から洋楽を聴いていて好きなアーティストは大勢いる。 ビルボード誌のヒットチャートのヒット曲に合わせて好きになっ…

エド・サリバン・ショー(65年)

無趣味な男が仕事がなくなったので何かやることを見つけようと子供の頃の夢を思い出すために当時のテレビ番組を通して考えてみたが結局強くてカッコいい正義の味方に憧れていただけで夢には結びつかなかった。 そこで他にないか考えてみると音楽が好きだった…

石探しが癖

一度ヒスイを拾えるとそれまで全く拾えなかったのが嘘のように1回遠征すると2個3個と拾えるようになった。 学芸員から「まあヒスイでいいでしょう」とおまけでヒスイと言われるのが多いが徐々にヒスイを感覚的に判るようになってきた。 同時に外してきた…

石の虜

5回目の遠征で初めてヒスイをゲットした。 この勢いに乗りこの感覚を忘れないように継続したかった。 しかし糸魚川は近くはない。 行く以上3~4日は必要だ。 金もかかる。 しかも雪が降ると行けないので半年間で勝負しなくてはならない。。 本当は冬の海…

5回目のヒスイ探し

よーし5回目行くぞ これが最後だ。 これで拾えなかったら縁がなかったと諦めよう。 まずは心を入れ替えよう。 それまではせっかく糸魚川まで行くのだからと遠征日程に付近の観光を入れていた。 黒部、立山、金沢、東尋坊、永平寺、佐渡と北陸は観光地が多い…

ヒスイ探し4回目

4回目もダメー 情けなくて何も書けない。 海岸で会う人はみんなヒスイを持っていてどこで拾ったのかと聞くと「この先で」と言う。 同じところを見て探しているのに何で自分だけ見つけられないのか。 悔しいがセンスがないのかも知れない。 学芸員の言葉が思…