2022-01-01から1年間の記事一覧
洋楽倶楽部「エリック・クラプトン ライブ・イン・バーミンガム 1986」クリーム時代の曲をやっている バンドを組んで高校の文化祭に出た時「クロスロード」を演奏した もっとも私はギターではなかったけど元気なクラプトンの方がいいですね演奏曲目:「Crossr…
洋楽倶楽部 フランク・シナトラ 日本武道館公演 1985年シナトラ70歳の時ですか カッコいいですね 声も出ているし私も今同じ齢だけど全く歌わないからたぶん声が出ないと思う 声を出して歌った方が健康には良さそうそれにしてもこの時期立て続けにいい音楽番…
洋楽倶楽部 U2 ライブ イン ベルリン 2018U2のデビューは1980年だから知らなかった76年に就職した後はロックは聴かなかった ロックには不良のイメージがあったからだ 所帯を持ってからも同じだった今は自由に何でも聴ける U2もなかなかです演奏曲目:「El…
今年はミネラの表紙を飾りFMMにまで展示されたヒスイが上がった まだこんな綺麗なヒスイが上がるんだと驚いた我が家は今年は糸魚川へ7回行った しかしいい波には恵まれなかった いい石にも恵まれなかった更に私は糸魚川から帰宅して後 起き上がれないほど…
洋楽倶楽部 ザ・ローリング・ストーンズ ライブ イン LA 2015 全曲'71年発表のアルバム『スティッキー・フィンガーズ』からミックジャガーが72歳の時? 今の私より上じゃん それであの声あの動きはまさに化け物73年に観たステージを思い出しました あの頃は…
スキータ・デイヴィス(1931年12月30日 - 2004年9月19日) 「この世の果てまで」(The End of the World)この曲は多くの人がカバーしているけどこの曲だけは他に譲れない スキーター・デイヴィスの優しくて甘く語りかけるような歌声が脳にインプットされて…
洋楽倶楽部「ビー・ジーズ アライヴ・イン・メルボルン 1989」3人が40代に入った時のコンサートやっぱりビージーズは60年代のころの曲がいい 素晴らしいメロディーとハーモニー ビージーズにしかない独特な世界がある演奏曲目:「Ordinary Lives」、「To Love…
FOR YOU 静かな夜のSongbook 「LIFE」 12月29日 放送人生のストーリーや人の生き方などについて歌った全12曲 知っている曲はないけど こういう音楽番組は大好きだビリー・ジョエル「イタリアン・レストランで」エルトン・ジョン「キャンドル・イン・ザ・ウ…
ベトナム戦争以降ミュージシャンは歌で反戦や差別を訴えてきた しかし今年再び戦争が起きた しかも10か月が過ぎても終わりが見えないだから再び声を上げたい 一刻でも早く戦争が終わって欲しい そして世界中が平和になって欲しいと音楽で祈るFOR YOU 静かな…
ビートルズとインド ビートルズとインド音楽がどう結びついていったのかを伝えるドキュメンタリージョージ・ハリスンはインドレストランで聞いたシタールの音色に惹かれた 1966年7月にビートルズは初めてインドへ行きインドの思想に影響を受ける1968年、ビー…
ベストヒットUSAサラ・ブライトマンのクリスマスソング 少し太ったせいか老けたように見えたけど仕方がない でも歌声は健在 良かったですね
今回の成果は最低だった 波が悪かった波のせいしてはいけないけど タイミングが合わなかったってことか残念でした
小さいけどこれはいいんでは
この青どうだろう キレイではないけど
サッカーワールドカップでのモロッコ代表の活躍を見て モロッコへ行った時のことを思い出しているモロッコに1週間ほどいて離れることにした そう思い立った日はたまたま休日だった交通手段がなくヒッチハイクをすることにした 赤茶けた砂漠の中の道に座って…
サッカーワールドカップでのモロッコ代表の活躍を見て モロッコへ行った時のことを思い出しているマラケシの市場は面白いが3~4日もすると飽きてきた と言うよりうんざりしてきた大人でも子供でも「アッチョーっ」と叫んで近づいて来る 中には小さな厚い板…
フランク・ザッパ(1940年12月21日 - 1993年12月4日)52歳フランク・ザッパ&ザ・マザーズ・オブ・インヴェンション観てるし会場はエンパイア・プール・ウエンブリー当時フランク・ザッパの名前は有名で知っていたけど楽曲は聴いていなかった 第一印象はサン…
今まで鑑定に出せないデカい石は石屋に見て貰っていた その石屋さんが店を閉めてしまった間違い石は元に戻さなければならないから糸魚川で判別してもらうのがいいんだが 今回できなかったので重いけど持ち帰って来た しかし鑑別してもらうため また糸魚川へ…
サッカーワールドカップでのモロッコ代表の活躍を見て モロッコへ行った時のことを思い出しているマラケシュの市場は活気があった 珍しいものだらけで何と言ってもヨーロッパとは比較にならない程何でも安い店の品物は物々交換でもよかった ワンタッチ傘を見…
サッカーワールドカップでのモロッコ代表の活躍を見て モロッコへ行った時のことを思い出しているヨーロッパでは車中泊や野宿で凌いでいた しかしモロッコではさすがに野宿では不用心と言うか衛生的にも良くないのでホテルに泊まることにした ホテルとは言っ…
ジリオラ・チンクェッティ(1947年12月20日 - )75歳ハッピーバースデー1964年の「夢みる想い」 これまた半世紀以上前だ
サッカーワールドカップでのモロッコ代表の活躍を見て モロッコへ行った時のことを思い出しているスペインからモロッコへ セウタはモロッコにあるスペイン領の町国境には道端に入管事務所があるだけ歩いてモロッコ側に入っるとすぐに屯していた数人の男たち…
サッカーワールドカップでのモロッコ代表の活躍を見て モロッコへ行った時のことを思い出している半世紀前にヨーロッパを旅していた あてもない旅だから出会った人と情報交換をするすると「モロッコのマラケシュは行ったほうがいいよ」と何度か言われた それ…
12月16日 放送『ベストヒット USA』ホイットニー・ヒューストン特集 「ボデイ・ガード」の映像とともに「オールウェイズ・ラヴ・ユー」を歌った綺麗で可愛くて透き通るような声で完全に参ってしまいます間もなく映画が上映されるから観に行かなくちゃ
キース・リチャーズ 1943年12月18日 (79歳)ローリング・ストーンズとビートルズとザ・フーは別格なのです 半世紀以上のファンだからどうにもならない
クイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」 過去1000年のベストソング投票で第1位に輝いた名曲を掘り下げた番組「ボヘミアン・ラプソディ殺人事件」物語形式だから回りくどい 特に掘り下げる必要もないだろうと思ったいずれにしてもこの曲はフレディー・マーキ…
12月13日 放送 NHKの「世紀を刻んだ歌2」 『セント・ルイス・ブルース』番組では曲ができて広まっていった経緯などを解説しているそれらを知らなくてもこの曲は好きだった リズムやメロディーがなんともいい ゆったりまったりした空気がいい進行役を務めた…
グレン・ミラー 1944年12月15日 死没ジャズはビッグバンドのスタンダード曲を聴くのがいい クリスマス・シーズンのこの時期に聴くのはなおいいかも
ジェーン・バーキン 1946年12月14日 生まれ(76歳)「ジュ・テーム」 この曲しか知らないけど この曲だけで充分
NHK『アナザーストーリーズ「上を向いて歩こう”全米NO1の衝撃」』 日本の歌で唯一全米1位を記録した「上を向いて歩こう」まだ小学生だった私は当時洋楽にかぶれていた そんななか初めて買った邦楽のレコードがこれ 赤色のソノシートだった何度も聴いて歌った…