2023-01-01から1年間の記事一覧
緑色があればいいってもんではないけど‥翠の部分が大きいからかえって不安になる これがヒスイなら磨いてみるけど‥
傷だらけの石 ガラス質の部分が気になり、耐水ペーパーで磨いてみた 少し色の濃淡が出て来た
「ボサノバの女王」アストラッド・ジルベルトさん死去、83歳「イパネマの娘」 ボサノバのリズム かったるそうな歌い方 今でもいつ聴いても気持ちが落ち着く こうした音楽もだんだん聴かれなくなってきれいる
模様がはっきりしない こういうのってどうなの?
ところどころに翠やら薄いけどラべ色がある 鑑定してもらえればいいけど
翠の色がイマイチだから迷っている
好きな形なんだけど美しいとは言えないか
ほぼほぼ角閃石 翠はキレイなんだけど
劣化していて見た目は良くないけど‥ 少し磨いてみようかと
26日 ベストヒットUSA キャロルキング 1973年 セントラルパークの10万人コンサート ♪「You’ve Got a Friend」米国で国歌に次ぐ曲 第1位はアメイジング・グレイス そして第2位がこの曲だと紹介していた私はキャロル・キングでは ♪「It’s Too Late」の方が…
これも傷んでいるけど 下の方にキレイなところが見えるんだけど
北海道で新種の鉱物「北海道石」が見つかった 日本ではこれまでに発見例がなく世界でもわずかで極めて珍しいという 北海道石の発見場所は盗掘防止などの観点から明らかにされていないこの記事を読んだだけでもワクワクしてしまうかつて糸魚川の翡翠も盗掘さ…
新種の鉱物「北海道石」発見 紫外線が当たり黄緑の蛍光を発する石蛍光しているとめっちゃキレイ 現代でもまだ新たな鉱物が発見されたのにビックリ 鉱物にも牧野富太郎博士がいるんだ
自分なりに石をどうしようこうしようと考えるのは楽しい劣化が酷い石はどうすればいいのか 海に戻して天命を全うさせるのがいいのか もう一度蘇らせて輝かせることはできないものか
自分なりに石をどうしようこうしようと考えるのは楽しい別の鉱物が混ざっている時 こういう石は鑑定に出しても不合格になる確率が高いけど捨てがたい
自分なりに石をどうしようこうしようと考えるのは楽しい先端に薄い翠が入っているが目立たない もっと濃い色が出ないかな
ティナ・ターナーさん死去 朝のニュースで流れたティナ・ターナーさんと言えばあのライブ映画「SOUL to SOUL」 あれが1971年だそうです 半世紀以上前になります あの頃はソウル・ミュージックに心を揺さぶられていた そうした心の高揚感を感じられなくなった…
自宅で選別しながら自分なりに石をどうしようこうしようと考えるのは楽しいこれは手を加えないで済みそうだ
今回の遠征を振り返って〇現場の選定、採取方法は適切だったか 初日は波が高く砂に覆われてしまったので石があるところを探した 2日目から徐々に石が顔をだしたので、前回実績が上がったところを重点的にした ただ、3日目から波がなくなり、成果が出なかった…
水の中で輝いていた キターかな? ほぼ緑
波がない時は海中を探すしかないか この3人は凄い人達 装備や道具が違います やる気も違うしとても敵わない
これはどう? 風化していてダメかな?
3日目 波がない どうする家康?
越中宮崎海岸のマジックアワー
この手の石は拾わない人もいるかも
須沢海岸にたくさん咲いていた 自然の群生しているのを見ると癒されます
これはいいと思ったけど この写真では翠と薄青が映っていないどうも浜で撮ると写した様子が見えない 光との向きがいけないのか?
今回の遠征時の宿は富山県朝日町だ 能登半島は見えないけど近い3泊滞在中に1回だけ地震速報が流れた 起きるのが早いからテレビをつけていたら、5時過ぎに出たカワセミ・スタディーのガイドさんがお客さんに地震発生時の注意事項を話ていたのを横で一緒に聞い…
直方体は好きな形 これでは翠が見えないけど入っている
これはダメかな? 濡れている時はいいけど、乾いたらどうか それよりピントが合っていない