オールディーズ
1970年公開この映画のどこに魅せられたのか 当時の時代背景と感性に合っていたからかもベトナム反戦運動や人種差別解消の公民権運動 国内でも反戦運動や学生運動が盛んだった音楽も良かった ステッペンウルフ「ワイルドで行こう」 当時この曲で踊るのが…
FOR YOU 静かな夜のSongbook 「LIFE」 6月12日 再放送人生のストーリーや人の生き方などについて歌った全12曲ビリー・ジョエル「イタリアン・レストランで」 エルトン・ジョン「キャンドル・イン・ザ・ウインド」 ロッド・スチュワート「キリング・オブ…
ベストヒットUSA今週のスター・オブ・ザ・ウィークはエリック・クラプトン 1994年にサンフランシスコのフィルモアで行われた貴重なライブ映像ちょっとイメージとは違ったけど‥
1942年6月18日生 誕生日おめでとうがざいます 現役を続けていてカッコ良すぎ!
ニルソン(1941年6月15日 - 1994年1月15日)「ウィザウト・ユー」何と言ってもこの曲
レイ・チャールズ 2004年6月10日没(73歳)大御所ですね 映画「ブルース・ブラザーズ」に出た際の存在感 「ウィ・アー・ザ・ワールド 」 に参加した際の存在感は凄い ホワッド・アイ・セイ - What'd I Say (1959) 我が心のジョージア - Georgia On …
6月9日はロックの日
ナンシー・シナトラ (1940年6月8日 - )「シュガー・タウンは恋の町」『007は二度死ぬ』のテーマ曲「You Only Live Twice」『キル・ビル』の挿入歌「バン・バン 」
チャーリー・ワッツ(1941年6月2日 - 2021年8月24日)あのストーンズの中で似合わないくらい紳士だった ドラムもロックの叩き方ではなかった でも正確だった
パット・ブーン(1934年6月1日 - )「砂に書いたラブレター」今聴くといかにも古臭いけど 夏 ビーチ ハワイアンを思わせて これからの時期 いいんじゃないですか
ジョン・ボーナム(1948年5月31日 - 1980年9月25日)とにかく凄い迫力だった ドラムが壊れてしまうのではないかと思うほどの叩き方 レッド・ツェッペリンの音の源だ
ベニー・グッドマン(1909年5月30日 - 1986年6月13日)『シング・シング・シング』こういうジャズはいいですね 正統派ですよね
5月28日(土)NHK BSプレミアムにてクイーンのライブが2連続放送「クイーン ライブ ’75 at オデオン ロンドン」 1975年12月24日に行ったコンサート演奏曲目:「Now I'm Here」、「White Queen (As It Began)」、「Bohemian Rhapsody」、「Killer Queen」、…
5月28日(土)NHK BSプレミアムにてクイーンのライブが2連続放送「クイーン ライブ ’86 at ウェンブリースタジアム ロンドン」 クイーンが1986年7月に、ロンドンのウェンブリースタジアムで行ったコンサート再放送だけどビデオに撮って観た 何回観てもいいで…
5月23日 放送 映画「マンマ・ミーア」ミュージカルは舞台でも映画でもいいですね 好きですね 楽しいアバの曲ですよ 踊りも楽しい妻は劇団四季を娘は本場のステージも観ている
ボブ・ディラン(1941年5月24日 - )「風に吹かれて」「時代は変る」「ミスター・タンブリン・マン」「ライク・ア・ローリング・ストーン」 はっきり言ってそんなに好きではなかった でもノーベル賞を取ったものね 凄いですね
5月21日 放送 ミュージカル映画「シカゴ」禁酒法時代のシカゴの刑務所が舞台 「この街では、銃弾一発で有名になれる」衣装や踊りがドキドキする セクシーでカッコ良くて最高それにしてもこの時代を題材にした作品が多いのはなぜだろう と言うより自分が好…
ジョー・コッカー(1944年5月20日 - 2014年12月22日)映画「ウッドストック」を観て絞りのシャツが欲しかった ヒッピースタイルに憧れた
ピート・タウンゼント(1945年5月19日 - ) 何度も言うようだが3回観ているから
5月13日 ベストヒットUSA 「マービン・ゲイ」ウクライナが戦っている今だからこそ 反戦歌「ホワッツ・ゴーイン・オン」もっとこういう曲が出て欲しい そして戦争が終わって欲しいと切に願うところで米『ローリング・ストーン』誌が選ぶ「歴代最高のア…
「ヴェルヴェットの奇跡 革命家とロックシンガー」 2022年5月9日放送ソ連に軍事侵攻をされたチェコスロバキア 1989年「ビロード革命・ヴェルベット・レボルーション」を果たす その「ヴェルヴェット」はアメリカのロックバンド 「ヴェルヴェット・アンダ…
ジャネット・ジャクソン(1966年5月16日 - )
スティーヴィー・ワンダー(1950年5月13日 - )「太陽の当たる場所」(1966年) レコードが擦り切れるくらい聴いた 声がいい「迷信」(1972年) 「サンシャイン」(1972年) 何か言おうとしても言葉が出てこない
スティーヴ・ウインウッド(1948年5月12日 - )スペンサー・デイヴィス・グループ、トラフィック、ブラインド・フェイス いずれも凄いグループだった
バート・バカラック(1928年5月12日 - )「遙かなる影」「世界は愛を求めている」「小さな願い」「ベイビー・イッツ・ユー」「サン・ホセへの道」 『明日に向って撃て!の主題歌「雨にぬれても 」いいですね 洗練されている 品がある
エリック・バードン(1941年5月11日 - )「朝日の当たる家」「悲しき願い」これらの曲は日本のグループサンズがみんなコピーしていた 曲は和訳されヒットした私も歌ったりしていたが上手く歌えない ただ声を張り上げるのは気持ちが良かった
ベストヒットUSA 5月6日放送ピンク・フロイド デビュー55周年 1994年に行われたライブ映像 小林克也も言っていたけど「狂気」のライブを観ている者からみれば少し物足りないそれよりウクライナの人々を支援するために作られたピンク・フロイドの新曲 …
4月29日放送 『レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー』 ザ・ローリング・ストーンズが1981年に行ったアメリカン・ツアー映像オープニングは「アンダー・マイ・サム」 この曲大好き 「 夜をぶっとばせ」この曲はもっと大好き タイム・イズ・オン・マ…
ジェイムズ・ブラウン(1933年5月3日 - 2006年12月25日)「It's A Man's Man's Man's World」 初めて聴いた時 たまげた これは「歌声」なのか「叫び声」なのか?
ビング・クロスビー(1903年5月3日 - 1977年10月14日)「ホワイト・クリスマス」、「星にスイング」、「サイレント・ナイト」これぞ正統派シンガー 誰もが聴いたことがある歌声 誰もが知っている曲