hayabusa-k

石探しとオールディーズと旅の話

昭和テレビの英雄

ドゥービー・ブラザーズ

ベストヒットUSA「リッスン・トゥ・ザ・ミュージック」を初めて聴いて、レコードを買った 軽快なリズムが、アメリカを感じた ビーチ・ボーイズを、思い出させた番組で流れた映像が、いつのものか分からないが、完全にオヤジバンドになっていた そのドゥー…

バート・バカラック

今朝の新聞で、バート・バカラックさんが亡くなったのを知った バート・バカラックさんの曲は、聴けば分かるほど、独特の音楽だった 洗練されていると言うか、オシャレと言うか、カッコ良かった 亡くなられたけど、あの音楽は永遠に残るからご冥福をお祈りし…

R・ストーンズ

ベストヒットUSA久しぶりのストーンズでした 解説を見ると、正式加入前のロン・ウッドの自宅スタジオで、セッションから生まれたあの名曲 を2012年に行われた貴重なライブ映像からお届けするとなっているでも知らない曲だった ただライブ映像が10年前にし…

ウッド・ストック

子供の頃から西洋かぶれして、何がしたいのか、ぼんやりだったが少しづつ絞れていった そんな進路を悩んでいた時に観た映画 ウッドストック・フェスティバルのドキュメンタリー映画海外はいいよなあ あんな大勢のミュージシャンが一堂に会してコンサートをや…

イージー・ライダー

子供の頃から西洋かぶれして、その中でも何がしたいのか、ぼんやりだったが少しづつ絞れていった そんな時に映画「イージーライダー」を観た真のアメリカを求めてバイクで旅に出る2人 結果は何も掴めないが、行動することが若さだった だだっぴろいアメリカ…

スクリーン

西洋かぶれした理由は音楽と女性とどっちが先だったか外国人に会ったことがなかったけど、外国人に憧れていた とくに女優さんは言葉では言い表せないほど美しいと感じていた その美しい女優さんに会うには、洋画雑誌を見るしかなかった「スクリーン」「ロー…

ミュージック・ライフ

西洋かぶれして洋楽が好きになった しかし当時アーティストに関する情報は少なかった唯一と言っていい雑誌が「ミュージック・ライフ」だった 毎月買える訳ではなかったけど それでも好きなアーティストの写真が欲しかった当時は主に白黒写真だったと思う そ…

初の衛星放送

私はどうして西洋かぶれしていったか考えた ビートルズは西洋かぶれとは関係ないけど1967年6月25日 世界初の衛星中継テレビ番組「Our World」 その中でビートルズの「All You Need Is Love」のレコーディング風景が流れたビートルズの来日公演は、テレビで放…

ヘルプ!4人はアイドル

私はどうして西洋かぶれしていったか考えた ビートルズは西洋かぶれとは関係ない「ヘルプ!4人はアイドル」 この映画は私にとって最も好きな映画の一つだ何がいいのかと言えば何もかも 音楽は言うに及ばずストーリーも面白い 世界各地のロケーションの中で4…

ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!

自身どうして西洋かぶれしていったかを思い出している映画の影響もあったと思うが、ビートルズは西洋かぶれとは関係なくハマっていた だから「ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!」は何が何でも観たかった当時既にビートルズのファンを自任していた …

007

西洋かぶれにした映画我が家では映画は簡単には観られなかった どうしても見たいものだけ小遣いを貯めて見た「007は殺しの番号」から始まった007シリーズ今観ても面白いけど当時私には何もかもが衝撃的だったジェームズ・ボンドは顔も良ければ体形もいい …

フランス・ギャル

西洋かぶれした男のアイドル もう一人「夢見るシャンソン人形」のフランス・ギャル まさにシャンソンを歌うお人形さんフランスにはこんな女性ばかりいるんだと本気で思った

シルヴィー・バルタン

西洋かぶれするとアイドルも西洋だった「アイドルを探せ」の曲も良かったけど 何と言ってもシルヴィー・バルタンの美貌にはたまげた 声も可愛いしフランス語の甘ったるい響きも良かった西洋にはこんな美しい女性がいるんだと思うと益々かぶれてしまった

デヴィッド・クロスビー

訃報が続きますね デヴィッド・クロスビーさんが亡くなった(81歳)ザ・バーズ『Mr. Tambourine Man』もいい曲だった しかし何と言ってもクロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング(CSN&Y)が良かった 映画「ウッドストック」の映像とともに音楽が耳に…

深夜放送

西洋にハマったので音楽も洋楽が好きだった 当時洋楽を聴くのはラジオの深夜放送だったTBSが「パックインミュージック」、文化放送が「セイヤング」、ニッポン放送が「オールナイトニッポン」 この中から洋楽をかけてくれるパーソナリティを選んで聴いた …

FEN

米国のテレビドラマを見て西洋かぶれになった 音楽も洋楽の方が好きだった 初めはポップスだったが次第にロックやR&Rに移っていった 特に60年から70年代は狂ってしまった新しい曲やヒット曲はラジオで聴いていた FEN(Far East Network 極東放送)…

エド・サリバン・ショー

米国のテレビ番組を見ていてすっかり西洋かぶれしてしまった この番組が放送されたころには洋楽ポップスからビートルズやローリング・ストーンズに沼っていたしかし我が家ではこの番組を見るのは容易ではなかった 放送時間が遅かったことと父親がロックを嫌…

モンキーズ

西洋かぶれのテレビ番組 「ザ・モンキーズ・ショー」記憶ではモンキーズは米国のテレビ界が英国のビートルズに対抗して作られた 曲もヒットするように組織的に作られた 演奏はできたのかどうか分からなかった それでも曲は次々ヒットした日本でも当時はGS…

ターザン

西洋かぶれにされたテレビドラマ 「ターザン」近くに山や谷はなかったので原っぱの木にロープを掛けて雄叫びをあげた 「アーア・アー」ターザンの魅力は何と言ってもあの肉体 胸板が厚く均整の取れた体 いつの時代でもマッチョマンは人気者だ凄い人のことは…

ニール・ヤング

ベスト・ヒットUSAニール・ヤング アルバム『ハーヴェスト』(Harvest)から「孤独の旅路 」( Heart of Gold)のライブいいですね アコースティック・ギターの音がきれいですこのアルバムは出てすぐに買った それから半世紀 今でも糸魚川へ行く時に聴い…

バットマン

西洋かぶれされたテレビドラマ 「バットマン」何と言ってもバットマン・カーがいい 想像を超えたスタイルのスーパーカーだ その他の独自に開発した装備にもワクワクした ヒーローものはとにかく面白い バットマンは現在も健在だテーマソングも良かった イン…

ビートルズ

ベスト・ヒットUSA『リボルバー』(Revolver)から 「ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア」(Here, There and Everywhere)またまたビートルズ 何で今ビートルズなのか? 何はともあれ真にいいことですポールが作るメロディーは本当に美しい この曲もウット…

ナポレオン・ソロ

西洋かぶれにしたテレビドラマ 「0011 ナポレオン・ソロ」イリヤ・クリヤキンみたいな容姿になりたいと思った 彫りが深く鼻は高くオデコが広くて金髪 同じ人間とは思えない 自分の造りが真逆なので整形をしても似せようがなかったロバート・ボーンは女性…

ブロマイド

西洋かぶれしてしまって好きな歌手や俳優も外国人になってしまった初めて買ったブロマイドが「ヴィック・モロー」だ コンバットを見て好きになったブロマイドはアメ横まで買いに行った アメ横には米軍放出品の店があり他にも欲しいものがたくさんあった 舶来…

コンバット

西洋かぶれにしたテレビドラマ 「コンバット」何てったってサンダース軍曹がカッコ良かったしかし米国は太平洋戦争でこてんぱんにやられた憎き仇 米軍など見たくない気持ちなのにいつの間にか受け入れてしまった それどころかヴィック・モローのブロマイドま…

ローハイド

西洋かぶれにさせたテレビドラマ 「ローハイド」アメリカ西部の広大な原野を 牛を運ぶカウボーイ 大自然はそれだけで絵になる 日本にはあの景色はないその中で逞しく生きる 究極のアウトドアだ 男ならみんな真似をしたくなるまた音楽が良かった 映画「ブルー…

ララミー牧場

西洋かぶれにさせたテレビドラマ 「ララミー牧場」「草は青く山遠く ここは西部の大草原」オープニング曲はデューク・エイセスが歌っていた ヒット曲ではないがレコードを買った「ならず者は寄せ付けない 腰のけん銃だてじゃない」西部劇に出て来るカウボー…

アン・タッチャブル

西洋かぶれにしたテレビドラマ 「アンタッチャブル」オープニングの音楽が怪しくて暗黒時代の混沌とした空気が感じられて緊張します財務省特別捜査官のエリオット・ネスとマフィアの大ボスのアル・カポネの戦い 裏社会は非常識な怖い世界だから興味があるま…

ライフル・マン

子供を西洋かぶれにしたテレビドラマ 「ライフル・マン」銃身の短いライフル銃を拳銃のようにクルクル回して連射する 腰を落として速射するその姿がカッコよかった主役の男優は背が高く大きくてあごが長く いかにも強そうな男だった「オー ライフルマン」ラ…

怪傑ゾロ

西洋かぶれにしたテレビドラマ 「怪傑ゾロ」こうしたドラマには理屈はいらない ただただ面白い 主人公は強くてカッコいいのに決まっているしかし今は Z(ゼットマーク)は良くない 極悪非道人になっちゃう