糸魚川
夫婦でも石は別 同じ家にいても保管も別今回 妻は拾った石をさっさと石屋さんに見てもらい 「これで今日もビールが上手い」 と言ってご満悦だった私はFMMの鑑定を経ないと納得しない だから鑑定待ちの石が増えてしまうのだが 今回は帰って来てもテーブル…
今回合格を貰った石 5分の4
今回は妻に負けた 数 質 大きさ いずれも負けた 今回の勝因について聞いた奴奈川姫にお願いしたのが良かったらしい 何てお願いするのか「1時間に1個お願いします」 「あと1個お願いします」 「青ヒスイをお願いします」 だそうだ
やばい 新潟の人はいつもこんなに食べるの? と思うくらい夕食は量がある朝はビュッフェだからつい食べ過ぎてしまう昼はパン1個にしていたが3日目からはアイスだけにしたそれでも体重計に乗ると増えている
海岸なのにゴツゴツ まだ若い?
一生懸命探している時 「あった」と思って手に取ると 「何だこれ 加工品じゃん」 ガッカリ妻に見せたら 「私も拾った」 と言って四角い私のより大きいのを出した妻は昨年も拾った その時は石屋さんで勾玉にして 今夫婦で携帯に付けている加工する人が余った…
やっとキターーかこの写真じゃあ何だか分からない
半年ぶりのFMM 鑑定の終わりに「鉱物カード」を頂いた これからこのカードを集めるために通えってか合格を貰っているのに 「ヒスイと出会うコツ」 なる資料も頂いたカード表 カード 裏
長いK海岸 探しても見つからない そんな時にリキを入れるには この歌を歌う「戦う者の歌が聞こえるか 鼓動があのドラムと響き合えば 新たに熱い命が始まる 明日が来たとき そうさ明日が」足に元気が湧く
いいと思うんだけど
これがヒスイだったらもっともこの大きさじゃ持てない
ホテルにあった石 石客はこれだけでも反応してしまいます
何これ 湖かこんな時があるのです 不思議だね これじゃあ石探しは無理
この写真ではダメっぽいけど… 一応まるなんです
写真だとただのシロ
今回車のシートには防水カバー 足マットの上にもカバーで砂対策
親不知海岸
凄い デカい
海岸で何もない中で咲いている
糸魚川の滝
何でザリガニがいるの? もしかして釣りのエサか?
平日なのにキャンパーがいる しかもみんな若い人 ひょっとしてワーケーション?
5月11日 天気予報 晴れのち曇り気温25度 暑くなりそう5時前起床 朝一はいつもの海岸 ヤッター 貸し切りだー中盤戦開始 でも波がない 結果なし でも空ではひばりが鳴いていて 風もないし気持ちがいい
くまさん石です 少し薄いけど桃簾石 何か分からないけどきれいな石
糸魚川の海はヒスイ探しより圧倒的に釣り人の方が多い 釣り人はいろいろだが中にはその場で魚をさばいて日干しする人もいる
海に面したキャンプ場 私たちも利用したことがあるけど平日なのに利用者がいる 若い人ばかり みんなオシャレ
お昼はどうする? 毎回悩むところです今回は台湾料理 と言ってもラーメン
聖なる川 姫川 いくら見ていても飽きない