無趣味な男の仕事がなくなりやることを探すために若い頃に好きだったことを思い出してみた。
音楽が好きだった。
洋楽が好きで特に60年から70年代は狂っていた。
新しい曲やヒット曲はラジオで聴いていた。
FENをよく聴いていた。
これを聞いていると自然と英語ができるようになるという話もあったが全く違った。
ただ在日のアメリカ人と同じものを聞いているという一体感?はあった。
1997年AFNに改称されたことは知らなかった。
深夜放送も楽しみだった。
TBSがパックインミュージック、文化放送がセイヤング、ニッポン放送がオールナイトニッポンを洋楽をかけてくれるパーソナリティで選んで聴いていた。
ヒット曲は勿論、話題に乗り遅れないために新曲を聴くのが楽しみだった。
レッド・ツェッペリンのGood Tines Bad Timesを初めて聴いた時、ビックリして翌日レコードを買いに行った。
その他に城達也のJET STREAMに海外への憧れを掻き立てられた。
後に暗くなり飛行機の滑走から始まる城さんの語りが懐かしくてC Dを買った。