ヒスイ探しに3回行ったが1つも拾えない。
何とかしなくてはならない。
このままでは終われない。
そこで探し方を徹底検証して拾えない原因を突き止め対策を立てなければならない。
まずは基本に立ち返ることとして翡翠を学問的にもっと知ることだということで本で勉強することにした。
書店を回り翡翠の載っている本を何冊か揃えてみたがどれも難しくて読んでも解らない。
もっと簡単に理解できないかと小学生向けの図鑑も買ってきた。
それでも頭に入らないのは頭が悪いからで仕方がない。
博物館周りもして理解しようとした。
ミネラルショーに行って標本も買った。
ところがミネラルショーに行ったことで翡翠以外の石にも心が動いてしまい焦点がずれてしまった。
その他国産でも錦石、赤玉石、菊花石、珪化木や琥珀更には化石などにも興味が湧いてきた。
気が多いので困ったものである。
結局翡翠の勉強は中途半端になってしまった。
糸魚川は遠いしなかなか見つからないから他の鉱物探しに変更しようか等考えるようになった。
本には関東にも様々な鉱山や鉱山跡がありポイントも書かれていて探せば今でも見つかると書いてある。
河原の石の中には山や滝など自然の情景を感じさせるものや動物や人物などを連想させるようなものがありそうした石を探すのも楽しいかも知れない。
ヒスイが見つからないからいろいろなことを考えてしまう。