ヒスイの探し方 その4
ヒスイを探す時に流す音楽
ヒスイ探しはとにかく根気だ。
長時間ひたすら歩いて探すのだがそんな時に元気をくれるのが音楽です。
私は大事MANブラザーズバンドの「それが大事」やZARDの「負けないで」などを頭の中に流すようにしている。
全く拾えない時は「負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じ抜くこと 駄目になりそうな時それが一番大事」
疲れてきた時は「負けないでもう少し 最後まで走り抜けて 追いかけて遥かな夢を」というように24時間テレビのマラソンランナーをイメージする。
糸魚川の波打ち際は打ち上げられた石で斜めっており非常に歩きづらいがそんな時は「戦う者の歌が聴こえるか 鼓動があのドラムと響き合えば」と「民衆の歌」を流すと歩調が取り易く石に負けないで歩くことができる。
自然に対し劣勢になり形勢逆転を狙う時は「アゲアゲホイホイ」がいい。
You Tubeではいろいろなパターンが出ているが北海道の高校のものが一番盛り上がり感動して力になる。
本場の「サンバ・デ・ジャネイロ」より乗りがいいかも知れない。
また番外編だが石を手にした時つぶやくのが「石を見つけたが名前忘れた」「どんな特徴やった?」「カクカク面があり艶がある」「その特徴はヒスイやがな」「ヒスイと思うたけどな乾いたらその特徴がなくなった」「ほなヒスイと違うか」 ポイ
と独りコーンフレークをやりながら拾っては捨てを繰り返しながら歩くのもいい。